30歳なので健康でおいしい食生活を送りたい。指針になる本を探しに図書館へ行こう。

今日図書館で借りた本たち。
一昨日考えたMorning routine習慣化計画の今日の様子。
〇1起きる
〇2歯磨き
〇3洗顔
〇4白湯を飲む
〇5ミルクの時間
〇6おむつ替え
〇7コーヒーを作る
〇8パンを焼く
〇9ほっと一息つきながら朝食
〇10洗濯を回す。(大人用と子供用の2回)
〇11コーヒーを飲みながら今日のやるこを整理
〇12昨日の夕方以降のログをつける
✕13献立決め
〇14お仕事orお勉強
〇15お皿の整理
✕16ごみ整理
✕17読書
〇18片づけ
〇19掃除機掛け
〇20トイレ掃除
午前中に予定があるとなかなか難しいモーニングルーティンなのです。
明日は休日、ますます難しくなりそうです。
今日は、最近気になる『健康』について本を探しに図書館へ行きました。あからさまに20代とは違ってきている体なのです。何が違うのか具体的には難しいのですが、何かが違うのです。
最近気になる体の不調、厄介なことに気になるには気になるが、気にしなければ気にならないという程度の代物なのです。だからと言ってほったらかしてはいいはずがないよな、と思いつつほっといてきたここ数年です。直したいと思った時には手遅れという悲劇のヒロインになってしまいたくないのです。今のうちに対処しなければと思いたちました。これからもますます歳はとるのです。ということは、良くなるとは考えにくく衰えるということです。衰えることだけは確実なのです。不調はますます悪くなると容易に予想できるのです。何事も早め早めの対処が大事です。
最近感じる不調たち
・朝すっきり起きれない←これは割と昔からで長らくすっきり起きれる方法を考えている。
・なんだか疲れがち
・胃腸がつかれがち
・ストレスがたまる
・なんだか眠い
・やる気が起きない
・肩こりなどの体のかたまり
健康の事について考えていると、恐ろしい言葉が聞こえてきました。
父が無知だと貧乏になる。母が無知だと病気になる。
誰が言ったか知りませんが、なんて嫌な響きでしょう。最近は男女に差はないですよ。ですが、我が家の料理担当は私なのです。貧乏は工夫改善できるかもしれませんが、病気となると医者を頼るしかないじゃないですか。責任重大じゃないですか。
子供もミルクを卒業したら私の料理を食べるのです。家族の為に知識を付けると決意しました。それに、私だって良い年の取り方をしたいです。
それでは、我が健康について研究をはじめる。
まずは図書館で参考資料にあたろう。本棚から気になったのはこの2冊。
とにかく読んでみることにする。

本を読み終わるまで実践をしないというのももったいないので、朝の食事から調べてみることにしました。朝食が気になったのは、食べていない時間(寝ている間)が長いのでとても吸収されてそうな気がしたからです。持論です。朝食の事とかもこれから勉強します。すみません。
それはさておき、朝ごはんの脱添加物生活を考えてみることにしました。
我が家の朝は、起きたらまず白湯をのみます。(たまに忘れます。)その後朝食にトーストにホットコーヒーが基本です。トーストにはマーガリンの上にジャムやあんこなどを気分で塗ります。マーガリンやパンは体にあまり良くないとふわっと聞くことはありますが、そんなこと言われたら何を食べればよいのですか。と思って聞いてませんでした。しかし、今日の私はいつもと一味違うのです。これを機に少し調べて取り組めることからやってみたらいいじゃない。と仏の心に成長していました。さすが30歳です。
トーストと健康の話
食パンにはやはり多くの添加物が含まれているらしいです。風の噂のとおりでした。添加物の種類や及ぼす悪影響の情報がいろいろと目につきましたが、チンプンカンプンだし聞きなれないのですぐに忘れてしまいました。伸びしろがすごいです。
そうこうしているうちに1つ発見がありました。健康オタクたちが口をそろえて食パンは「超熟 国産小麦一択だ。」と言っているのです。これは信頼できそうではありませんか。明日早速買ってみようと思います。(近所のスーパーを見てみましたが売っておりませんでした。明日遠征してみよう。)
明日も健康に向かってひた走ろう。
唐突ですが、私はさくらももこがとても好きです。その中でも「ちびまる子ちゃん」が大好きです。ロフトにこんなにかわいいマスキングテープがありました。ミッフィーとコラボしているみたいです。欲しいなあ、買うか買わないか。

ちなみに図書館で他にも本を借りました。そうです。片づけも頑張っちゃおうと企んでます。
