2024年のWISHリスト

新年を迎え、年末年始休暇も終わり、いつもどうりの日常が戻ってきました。
今日は、2024年のWISHリストを作成します。
2023年のWISHリストは、とにかく100個のやりたいことを書き出し、達成するぞ!という意気込みで作成しました。振り返ってみると、達成していたものは数個程度でした。
それもそのはずで、壮大なことや、もう忘れてしまっている項目が沢山ありました。ただ書き出すだけで上手く使いこなせていなかったのです。そのことを反省し、今年はより自分の人生の目標、生き方を理想に近づけるための道具として使えるように工夫したいと思います。
WISHリストづくり
①まずは去年と同様、思いついたやりたいことをとにかく書き出す。
とにかく思いつくことをひたすら書き出しました!
②やりたい事リストを眺めて、自分が実現させたい未来が何かを考えてみる。
沢山書き出し、手が止まったタイミングでふと疑問が湧きました。
「このリストって何のために作ってるんだっけ。」
もちろん、やりたい事を実現させてより満足のいく人生にしたいからです。
ぼーっとこのリストを眺めていると気がついたことがあります。私のWISHリストは、私の価値観の実現のために無意識に自分で選択したいと思っている事なのではないかという事です。
それに気がついてからもう一度眺めました。すると、バラバラで統一感がないと思っていたリストでしたが、全てが私の価値観を実現するために繋がっていました。
③私の価値観をリストから明確にしてみる。
私は芸術、景色、経験などの美しい物や美しい状況に浸るのが人生で最も贅沢で幸せな時間だと思っています。このWISHリストは、そういう時間を増やすためにやりたいこと、そういう時間を沢山の人に与えることができることで埋め尽くされていました。
WISHリストを作って気がついた私の価値観
・ただ美しいと思うものに浸り、癒し満たしエネルギーを与えたい。
・そういう時間が増えることで人生が豊かになる。
・そして、より多くの人にそういう時間を与えられる人になる。
④大きなこと、小さなこと、関連していることなどでリストを整理する
今日はここまで!!
WISHリスト作りの続きはまた明日。