art

消しゴムハンコをつくるぞ

572

今日は休日なのでゆっくりとした午前中のひと時を過ごせました。
旦那は午後からポケカの大会に行くとのことなので、私も今日は休日にしてやりたかったことをやろうと思いました。(仕事は在宅でやっています。)

私の朝のルーティンに今日のやることを整理するという時間があります。実行したことはスタンプを押すというルールです。スタンプは子供の健康管理用に購入したうんちスタンプを使用しています。毎日使っていると他にもスタンプを使いたくなり文房具屋さんやネットを見てみました。たくさん種類があって選べず、途方に暮れていました。

そんなこんなしていると、ナンシー関という消しゴムハンコのレジェンドのことを思い出しました。スタンプも色々と買い集めるときりがないし、節約も頑張りたい主婦としては欲しい旅に買うわけにもいきません。これは何かのご縁だと思いました。そうだ、わたしも自分で作ろうではないか。余っている消しゴムがあるぞ。ということで創作意欲で溢れかえりました。思い立ったらすぐ行動で、さっそくつくっちゃいましょう。

用意したのは、消しゴム、カッター、朱肉(かわいいインクを買うまでの我慢)、下書き用に紙とシャーペン、消しゴムに移すように鉛筆とトレーシングペーパーです。

まずは下書き案を作りました。この後カッターで削るとなると、難しい図柄はまだ作れないと悟りいろいろと図を描きました。しかしぴんと来ないのです。こうなったら私の大好きな太陽の塔をスタンプにしてやろう。困ったときの太陽の塔です。どんどん技術力を磨いていつかは大作を。なんて思ったらワクワクが止まりません。

消しゴムはんこの作り方をサイトで見ながらことを進めます。下書きをトレペに写しがき。

移した図柄を消しゴムに移す。

いよいよ削ります。

いざ挑戦してみると想像以上に難しいのです。
1つ目は見事に失敗しました。なんといびつな…。

ここであきらめてはいけない。もう1回。なにごともトライアンドエラーですよね。

おお!2回目はなんかいいかんじ!手作り感は否めないがこれは味があってなかなかの作品である。しかし力尽きた。今日はここまで。とにかく今後も次回作についての図案を考えていこう。

こうやって写真にするとかわいく見える消しゴムはんこになりました。ふと思いついた消しゴムはんこ。何気に労力ですがはまっちゃいそうな兆しがあります。

Morning routine習慣化計画の今日の様子。
1起きる
2歯磨き
3洗顔
4白湯を飲む→飲み忘れました。
5ミルクの時間
6おむつ替え
7コーヒーを作る
8パンを焼く→今日は休日なので少し手の込んだ朝食にしました。
9ほっと一息つきながら朝食
10洗濯を回す。(大人用と子供用の2回)→干すのは旦那さんがやってくれました。
11コーヒーを飲みながら今日のやるこを整理
12昨日の夕方以降のログをつける
13献立決め
14お仕事orお勉強
15お皿の整理→旦那さんがやってくれました。
16ごみ整理→旦那さんがやってくれました。
17読書
18片づけ
19掃除機掛け
20トイレ掃除
今朝の朝食↓休日は少し豪華なブランチを目指してます。

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
Nami
Nami
artist
⚫︎ビジョン
すてきに暮らす人を増やしたい。そんな人で溢れかえった世界は、楽しそうで活気がある。自分の部屋のお気に入りについての話や今日の行動はこんなふうにデザインしたんだという話が至る所から聞こえてくる。そんな世界を実現したい。

元建築デザイナー/大学・大学院で造形学を学ぶ/art好き/なんでもdesignするのが癖/本好き/建築好き/空間デザインしたい/個展やりたい/本を出版したい/本屋さんやりたい/戸建てを建てたい/広島県在住
記事URLをコピーしました